第7戦 雄蛇ヶ池
| 雄蛇ヶ池 | ||
| 大会日 | 2004年9月26日(日) | ![]() |
| 場所 | 雄蛇ヶ池 | |
| 天気 | 曇り時々雨 | |
| 風 | 少々あり | |
| 水温 | 24.7℃ | |
| 水の状況 | やや濁り | |
| 出船ボート屋 | ツカモト | |
| 参加人数 | 9人 | |
| 勝敗 | 3匹の総重量 | |
| 雄蛇ヶ池は全域で好調の様子です。 大会当日とその前1週間の状況は池全体で釣れておりウィードの上下、ハスエリアの外側、中側とカバーなどいたるところで数、サイズとも上がっています。 |
|||||
| 順位 | 氏名 | 総合重量 | 最大魚重量 | 匹 | ポイント |
| 1位 | 金子勇一 | 2800g | 1320g | 3 | 280P |
| 2位 | 細川秀孝 | 2520g | 1040g | 3 | 252P |
| 3位 | 岡 淳 | 2060g | 880g | 3 | 206P |
| 4位 | 本間直嗣(ゲスト参加) | 1940g | 1040g | 3 | ---- |
| 5位 | 前田博 | 1720g | 1720g | 1 | 172P |
| 6位 | 河合洋介 | 720g | 520g | 2 | 72P |
| 7位 | 下田克彦 | 560g | --- | 0 | 56P |
| --- | 宮川貴之 | 0g | --- | 0 | 10P |
| --- | 片岡昌弘 | 0g | --- | 0 | 10P |
| 第1位 | |||||
![]() |
金子勇一 2800g 3匹 最大1320g | ||||
| 匹数 | ポイント | ルアー | 釣り方 | ||
| 1匹目 | ハス | バルキーホッグ 3インチ |
テキサス | ||
| 2匹目 | ハス | YUM HWG CRW |
テキサス | ||
| 3匹目 | ハス | YUM HWG CRW |
テキサス | ||
だからハスしか出来ずねばって勝ちました。 今日は自分の釣りが出来た。 |
|||||
| 第2位 | |||||
![]() |
細川秀孝 2520g 3匹 最大1040g | ||||
| 匹数 | ポイント | ルアー | 釣り方 | ||
| 1匹目 | 流れ込み前 ハス |
3/8ozラバージグ + バークレーのザリ |
テキサスの フォール |
||
| 2匹目 | 流れ込み前 ハス |
バルキーホッグ 3インチ |
テキサスの フォール |
||
| 3匹目 | 流れ込み前 ハス |
バルキーホッグ 3インチ |
テキサスの フォール |
||
とろろ昆布はやだー(とろろ昆布が無いところで釣れました。) ということでハスの中で隙間打ち&ハスの外から引きずり+隙間フォールで8本釣りました。 すべてフォール中に食ってきました。 |
|||||
| 第3位 | |||||
![]() |
岡 淳 2060g 3匹 最大880g | ||||
| 匹数 | ポイント | ルアー | 釣り方 | ||
| 1匹目 | 桟橋前ウィード | パワーホッグ 3インチ (黒・青ラメ) |
スプリット | ||
| 2匹目 | 水門右側の沖の ウィード |
カットテール 4インチ |
ノーシンカー・ワッキー | ||
| 3匹目 | 大ヤツ前ウィード | カットテール 4インチ |
スプリット | ||
それから大ヤツのハスに入るがタイミングが悪く先に釣られてしまった。 その後沖目のウィードを狙い合計7本 30〜42cm |
|||||
|
|
||||||
|
|


