2011年 第1戦 印旛沼
大会データ | |
大会日 | 2011年3月27日(日) |
天気 | 曇り |
風 | 少々 |
水温 | |
水の状況 | 濁りあり |
出船ボート屋 | アサヒナボート |
参加人数 | 11人 |
勝敗 | 3匹の総重量 |
順位 | 氏名 | 総合重量(g) | 匹 | ポイント |
1位 | 川添隆滋 | 1140 | 1 | 20 |
2位 | 小野高志 | 810 | 1 | 19 |
--- | 本間直嗣 | 0 | 0 | 10 |
--- | 下田克彦 | 0 | 0 | 10 |
--- | 岩田勝 | 0 | 0 | 10 |
--- | 細川秀孝 | 0 | 0 | 10 |
--- | 河合洋介 | 0 | 0 | 10 |
--- | 佐藤邦守 | 0 | 0 | 10 |
--- | 吉田高士 | 0 | 0 | 10 |
--- | 藤代通和 | 0 | 0 | 10 |
--- | 垣内清孝 | 0 | 0 | 10 |
※ノーフィッシュの場合は参加ポイントとして10Pが付きます。 ※帰着遅れはマイナス1匹 |
|
|
湾細レポート | ||||
印旛沼で湾岸釣師
第1戦を行いました! 地震の関係で出れないメンバーもおり11人の参加の参加です。 印旛沼の状況ですが事前情報はとにかく渋い!だそうです。 鹿島川以外はすべてのエリアがかなり濁っていて減水40〜50cmってとこです。 スタートは6時なんで、みんな5時頃から集まり出してセッティング。
私は4時に来てたんで余裕でセッティング完了ですよ! ![]() 今日のプランはまず濁りが入ってる甚兵衛の春のポイントを一応チェック。 ダメだったら今の印旛沼で唯一、水質が良くて水温も高い鹿島川で勝負です。 まず甚兵衛に着くと案の定、水が悪くアシも新芽が出ていない状態。 水温は8〜9℃。 ![]() 一応、11時頃までパラアシをスピナベで流し、再度テキサスを丹念に打ったが やっぱりダメでした。 まだ冬って感じですね。 それから甚兵衛は諦めて鹿島川に移動。 鹿島川ではメンバーに合い、状況を聞くと朝一に京成線の橋脚で800gを取ったそうです。 やっぱり鹿島川は他とは違い、変な濁りはなく水温も10〜11℃です。 2つ目の橋付近から攻めて行ったところ右カーブ付近で岸際を攻めていた3人のオカッパリが なんと50アップを釣り上げていました! しかもその1時間後に同じ場所でオカッパリがまたもや50アップをゲット! そこに何があるの?やっぱりシャローで釣れてるみたい。 そのまま、鹿島川を上流に向かって攻めて行くと水温は10〜11℃のままで低くなることはなく、 もうちょっと暖かくなって落ち着けば釣れそうな雰囲気でしたよ。 でも私にはまったく反応がなく、諦めて下って行くと下流から2つ目の橋付近で 2人乗りのアルミボートが53cmをゲットしていたそうです。 今日の鹿島川は50アップ3本ですか!? 帰着時間になり検量を行うと2名のウエインでした。 1位が1140g、2位が800gです。 ![]() 1位のキロアップは船戸大橋をくぐって右側の矢板のすぐ裏できたそうです。 今年の春パターンはまだみたいですね。 ◆おしらせ 来月の第2戦ですが、北浦で行う予定でしたが地震の影響を考え、また印旛沼で 開催することになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |